福祉車両|【ミユキ自動車】新車・中古車販売 横浜の車屋 チーム横浜磯子店 株式会社ミユキ 横浜の中古車屋 磯子区のレンタカー

株式会社ミユキ マイカーセンター
最新在庫検索
チーム横浜のブログ カーコンビニ倶楽部 コアラクラブ
オリコのニューバジェットローン
  • Facebook
  • Line
  • Instagram

福祉車両

福祉車両

地元に根ざし今年で創業37年を迎え、街並みや世代の移り変わりを間近で見てきました。
ここ数年で、介護施設などの施設がだいぶ増え、弊社でも多くの介護福祉車両を扱う事が増えてきました。
お客様のご要望もあり、何十台も展示してある専門店程の規模はありませんが、福祉車両を考えているお客様にどんなタイプのものがあるのか見ていただけるだけの車はご用意しております。
また、希望の内容(装備)のお車を探す事も出来ますのでお気軽にご相談いただければと思います。
pict

介護福祉車両の種類

車いす仕様車(スロープタイプ)
  • 1拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 2拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 3拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 7拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 8拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 9拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 10拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 11拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 12拡大表示(別ウィンドウで開きます)
降下ボタンで後ろ側の車高を下げてあげ、手動でスロープを引出し、車いすをそのまま乗せます。
この際、電動ウィンチがあるものは電動で車に乗せる事ができます。(安全の為必ず手で押さえてください)
車に乗せたら、電動ウィンチで固定できます。
電動機能が無いものもロック機構でしっかりロックできます。

このスロープタイプでも数種類あり、通常タイプのセカンドシートを畳んでしまっておけるものや、車いすを乗せた際に隣に付添い者が座れる席があったりするものもございます。

車種により機能の有無がありますので、全く知識が無い場合でもご相談いただければと思います。
pict
リフトアップシート
  • 4拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 5拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 6拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 13拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 14拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 15拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 16拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 17拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 18拡大表示(別ウィンドウで開きます)
助手席又は後部座席を電動で車外に出すことが出来ます。
抱きかかえシートに乗せてあげ、安全ベルトで前に倒れないようにしてあげ、あとは電動で車内に戻してあげます。

車いすは畳んで荷室にしまいます。
この場合も、人力で持ち上げてしまう、クレーンでの吊り上げ下げしてしまう事が出来るものと色々あります。
また、車いすの使用者の方が一人で車に乗れるよう、車いすを電動で格納出来るタイプもあります。(オートボックス/ウェルキャリー)
pict

よくある質問

質問 福祉車両を購入前に、実際に車いすを乗せたり試乗することはできますか?
回答 はい。可能です。実際にお使いの車いすがあればお持ちいただければと思います。 試乗も可能ですが、その場合は事前にご来店のご予約をお願い致します。
質問 リフトアップシートの耐荷重はどれくらいですか?
回答 大半のものは体重100kgの方まで耐えられるよう設定されています。
質問 リフトアップシートの乗車位置は何故左側が多いのですか?
回答 乗り降りする場合、歩道側のほうが安全な場合が多いからです。
質問 福祉車両の購入について介護保険は適用になりますか?
回答 なりません。
質問 新車や中古車のリースもありますか?
回答 各種ローンの他、個人・法人向けリースも取り扱っております。
ご試算も無料ですのでお気軽にお申し付けください。
質問 福祉車両の購入を考えていますが、税金等に関する事を教えてください。
回答 福祉車両にはさまざまな優遇税制が適用されます。

●消費税
障がいのある方が運転するために、運転補助装置が取り付けられているクルマと、車いすの使用者が車いすなどを使用した状態で乗車できるよう一定の改造が施されているクルマは、譲渡、貸与、製作の請負、修理などが非課税となります。


●自動車取得税・自動車税・軽自動車税
障がいのある方が運転するクルマや、障がいのある方と生計をともにする人が運転し、もっぱらその障がいのある方のために使うクルマなどは、自動車取得税・自動車税・軽自動車税が減免される場合があります。適用基準や減免条件などは各自治体によっては異なりますので、お住まいの地区の税事務所(軽自動車税は市区町村の役場)、または福祉事務所にお問い合わせください。
質問 障がいのある方が自動車を購入する場合、購入資金の貸付を受けられると聞きましたが?
回答 生活福祉資金貸付制度があります。

最寄りの市区町村の社会福祉協議会にお申し込みください。ただし、貸与金額、貸与条件などは地域によって異なります。
くわしくはお住まいの地区の福祉事務所にお問い合わせください。
質問 有料道路の通行料金の割引があると聞きました。どのような手続きが必要ですか?
回答 「身体障害者手帳」または「療育手帳」を料金所で提示することで、全国の有料道路を割引料金で利用できます。

障がいのある方が運転するクルマや同乗しているクルマに限りご利用するとができます。手続きは、事前に福祉事務所などにて、「身体障害者手帳」または「療育手帳」へ割引の対象であるなどの記載を受ける必要があります。また。ETCを利用する場合は、上記手続きに加えて「ETC利用対象者証明書」の発行を受け、それを「有料道路ETC割引登録係」に郵送して、ETCの利用登録を行います。申請には、登録を希望するクルマの車検証やETCカードなどが必要となりますので、くわしくは最寄りの福祉事務所にお問い合わせください。
pict

PageTop